B l o g
「多彩なテクニック」タグの記事一覧
-
コラム
2022.11.22
人が集まる場所こそ木造に
木造だって大きな空間をつくることができます。 人が集まる場所こそ、柔らかい木でつくってみませんか。 屋根の下を大空間にするのがオススメ。 写真はキッチンスタジオです。
-
コラム
2022.11.10
仕事場はビルでなくても良い
会社=オヒィスビル。 いえいえ、もはや仕事場は多様化してきています。 木造の社屋だったら、コンクリートの固い感じはうけません。 執務する場所もミーティングする場所も是非木で作りましょう!
-
コラム
2022.10.20
地階は容積に不算入
住宅の用途に供する地階で、地盤面から高さ1メートル以下に天井が設けられたものについては、その建築物の床面積の合計の3分の1までは、容積率の計算のもととなる延床面積に算入されない。 つまり地階に有効なスペースをつくることで、土地の価値を最大限引き出すことができます。 採光や避難に有効なドライエリアを設ければ、居住性の高い活き活きとした地階をつくることができます。
-
コラム
2022.10.6
多世帯住宅・賃貸住宅
多世帯住宅を考えるなら、極端な話、将来は他人が住むことも想定しておきましょう。永遠に同じ家族が暮らす訳ではないのですから。 「親との2世帯住宅を計画したい」「親子3代の3世帯ですめる家を計画しよう」など比較的よく耳にする話ではありますが、親子3代プラス兄弟も一緒に住む家を建てる事例、姉夫婦と妹夫婦が一緒に住んでしまおうという事例もあります。 一緒にすむことは、何かを共有することです。建物を共有する、資金を共有する、楽しいこと嬉しいことを共有する。いいこともたくさんある反面、気をつけることもあります。たくさんの人が住むのだから、生活する上でルールや気にするポイントは増えるのはあたりまえ。玄関を分ける、生活音を分ける、視線があわないような動線を確保する、様々な工夫をこらします。 でもこれって、他人が住まう賃貸住宅を想定することで、配慮できると思うのです。
-
コラム
2022.9.22
ビルを木造で
ビルや会社というと、鉄骨造やRC造が本命のようですが、 木造でつくってみませんか? コスト的な優位性もありますが、木の温かみや、環境へのまなざしも感じることができます。 耐震性能や耐火性能を担保する方法はあります!
-
コラム
2022.3.14
境界ギリギリまで
地価の高い土地なら境界ギリギリまで使い切りたいところ。 工事は苦労しますが、設備のスペースや外観の見栄えを考慮しつつ配置計画を考えます。鉄骨造なら足場がなくても工事出来ます(要相談!!!)。 構造の計画からあわせて考えたいところです。
-
コラム
2022.1.11
積極的に木造を
学校や幼稚園、コミュニテイセンターやオフィスビルも木造で建つことが多くなってきました。 不動産価値という意味ではまだまだ評価がついてきていない部分もありますが、建築のスペックは十分に高めることができます。このところの鉄筋コンクリート造や鉄骨造の工事単価を考えると、その魅力が理解できるでしょう。 その計画、木造で検討してみませんか?
-
コラム
2021.12.3
ターゲットを絞る
ターゲットを絞った賃貸住宅はオンリーワンになれます。 バイクや自転車好きのために室内に収納できるスペースを。 ペット好きなオーナーさんならペット可、音楽好きのために、防音室や地下室を。 テラスハウスなら駐車場付、庭付きといった特徴を持たせます。
-
コラム
2021.11.22
開放的な手すり
バルコニーを設けると、その手すりをどうするか悩みます。 開放的にするなら、細い金属で構成するのも手。立地と周辺との関係から考えていきます。
-
コラム
2021.10.21
既存建物を利用して
リノベーションの計画の場合、既存建物の状況を利用するのが大前提。 写真は既存の木造小屋組を見せてインテリアに活かした事例。 新旧を織り交ぜたデザインを提案しています。
-
プロジェクト
2021.8.11
リゾート建築を木造で
遮音性や耐火性を高めることができれば、宿泊施設だって木造で考えることができます。 素材の持つ世界観と、コストバランスのとれた提案ができます。
-
コラム
2021.8.4
緑化を施す
ビルだって、街に自然を提供することができます。 スペースを有効に使った、壁面緑化の例です。
-
過去の記事
-
カテゴリー
-
タグ